節約しながら楽しい毎日

けい さんの家計簿日誌

2012-10-13

育児

半日保育士体験

何だか育児日記になりつつありますが・・・。

あと半月で保育園を辞めるので、どうしても保育園ネタになってしまいます。

 

 

金曜日に、半日保育士体験をしてきました。

 

保護者が午前中に保育士の体験をするという行事です。

給食も試食できるので、1日に4人ずつ体験をすることになり、

希望日を選ぶことができました。

なので、ダンナが休みの日を狙い、次女を預けて参加して来ました。

 

時間は9時半から12時まで。

 

8~9時までに普段、送って行っているので、敢えて9時ギリギリに送って行き、

そのまま待たせてもらいました。

 

時間になったら、早速、おやつの時間。

長女は未満児になるので、午前と午後で2回おやつの時間があります。

この日は動物クッキー。

「たべっこどうぶつ」の1歳~食べられるタイプのもの。

普通のたべっこどうぶつは、味もしっかりしていて、大人が食べても結構おいしかったりしますが、

0歳児クラスの子も食べられるタイプなので、長女の年齢だとちょっと物足りないかもしれまえんね。

我が家でも、次女が食べられるので(乳製品が入っていないので)、

自宅で食べさせたことがあったのですが、その時に、

長女が「保育園で食べてる」と言っていたのを思い出しました。

 

おやつを配ったりするのは先生方ですが、一緒に牛乳もコップに注いだりして、

お手伝いをしました。

普通の牛乳ビン1本を園児2人で分けます。

意外と多いですね。

長女は牛乳好きですが、朝食でもこれだけの量は飲ませていません。

 

おやつ大好きな長女はあっと言う間に完食。

そして、まだおかわりがあると知ると、ためらいもなくおかわりしてました(苦笑)

 

子供ってみんなおやつが好きだと思っていたけれど、

意外と食べてない子もいました。

種類にもよると思いますが。。。

 

 

その後、準備運動がてら、踊って歌ってから、散歩に行きました。

これまでは、5歳児クラスのお兄ちゃん、お姉ちゃんに

手を繋いでもらって散歩に行ったことはあったそうですが、

長女の組だけで散歩に出たのは、この日が初めてだったそうです。

この日は保護者が4人いたので、面倒を見る大人が多かったから、許可が下りたそう。

 

子供2人1組で手を繋がせます。

そして、我が子と手を繋ぎ、大人が道路側を歩きます。

長女の前を歩いていた子たちの横に、大人が付き添っていなかったので、

私はもう片方の手で、その子たちと手を繋ぎました。

 

 

歩いていたのは、20分くらい。

子供の速度ですが、結構歩きますね。

中には疲れた顔をしている子もいました。

 

園の周辺が住宅地になっているので、そのあたりをうろうろ。

住宅の花壇や、犬とかを見ながら歩きました。

何気ないクモの巣とかも、子供からすると大発見ですね。

 

私が住んでいるのは、園から3分くらいの超近所なのですが、

反対方向で、今回歩いたコースは住宅しかないので、ほとんど行ったことがない場所でした。

 

 

園に戻ったら、少しの間、園庭で遊びました。

 

でも、疲れている子がたくさんいて、なぜか私の側で「部屋に帰りたい~」を連呼。

普段、長女がすごく仲良くしている子たちで、私も放っておくことができなかったので、

その場に座って、土の上にアンパンマンのキャラクターなどを描いて相手しました(笑)

しっかりしていると思っていた子だったので、ちょっと意外でした。

 

その間、長女は私から離れて、走りまわっていました。

葉っぱを見つけて来たり、すべり台で遊んだりと、なかなか元気な様子。

遠足の時も、疲れて抱っこをせがむ子が多い中、長女は遊び足りなくて泣いたくらいなので、

かなり体力はあるみたいです。

次女がいるので、なかなか屋外で遊ばせてあげることができなくて、

もやしっ子かと思っていたのに、そうじゃないみたい。。。

 

次女がしっかり歩いてくれるようになったら、たくさん公園に連れ出したいです。

 

 

そして、部屋に戻り、給食の準備。

 

その前に、トイレに行き、手洗いうがい。

 

まだまだ小さいけれど、しっかり園生活が身に付いたみたいで、

みんな順番に並んで、こなしていきます。

その中に、我が子もいると思うと、嬉しい反面、自立していく姿に寂しくもあったり。。。

 

食事エプロンを机いっぱいに並べてくれているので、その中から自分のを探して身に付けます。

 

これが、ちょっと問題かな~って思いました。

 

お母さん方、買うお店はみなさん同じようなところだから、

エプロンが被ってしまうんですよね。

予感はしていましたが、まさか、

長女が持っているエプロンと同じものを3人くらい持っていたのは驚きでした。

名前は書いているので、大人には分かるけれど、子供には分からないし。

それぞれのエプロンを探して、渡してあげたけれど、先生に手間を取らせているな~と思いました。

服は被らないように、ちょっと遠く離れたお店(激安です)で買っていますが、

エプロンは急に買い足したいと思うことがあるので、そこまで手がまわりません。

 

次回、買うことがあったら、気をつけよう~。

 

 

 

そして、給食。

これも配膳のお手伝い。

 

この日のメニューは、肉じゃが、ほうれん草と切干大根のおひたし、豆腐の味噌汁、オレンジ。

3歳児クラス~は主食(ご飯)は持参しないといけませんが、長女のクラスは不要です。

保護者は、ご飯、お箸は持参しました。

試食程度で、多分、5歳児クラスの子の分量くらいだったと思います。

 

長女の隣で食べましたが、長女は早いうちに完食。

 

 

先生方の方針で、食事は楽しく、苦手な食べ物は少しだけ頑張らせて、

無理矢理は食べさせていないそうです。

 

見ていると、やっぱり野菜が最後に残っている子は多かったですね~。

特に、ほうれん草とかはクセがあるし。

実は私も未だに青菜系は苦手なんですよね・・・。

 

おしゃべりしながら食べる子も多くて、なかなか終わりませんでした。

長女は私と一緒だったから、早く終わったのかもしれませんが。

 

味はかなり薄味でした。

私は妊娠と出産で、これまで5回の入院経験があるのですが、病院の食事に近い感じでした。

産科だから、普通の病院食とは違うと思いますが、ほうれん草は鉄分も豊富だから、

頻繁に出て来ました。

 

 

ちなみに、長女はほうれん草が好き。

次女には食べさせたことがありませんが、小松菜やかぶの葉は食べるので、

きっと食べるに違いない・・・。

 

・・・見習わなければ(苦笑)

 

 

 

こんな感じで終了。

 

もうちょっと我が子と遊べるかな~なんて思っていましたが、甘かったみたいです。

でも、子供たち、かわいかったです。

これくらいの年齢になると、ある程度自分のことも自分でできるようになるし、

意思疎通もできるので、遊んでいても楽しいです。

 

そして、先生の言うことを聞かなかったり、ぐずぐずになったりする子もいる中、

長女は文句も言わず、楽しく散歩して、ご飯も完食してくれて、

我が子ながら、良い子に過ごしているのではないかと思いました。

(私がいたからかもしれませんし、単なる親ばかですけど)

 

 

 

 

ちなみに、同じ日に1歳児クラスに子供を通わせている友達も、体験に参加しました。

クラスが違うので、体験中は会話することもありませんでしたが、

後から聞いたら、おむつを替えさせられたとか、いろいろ大変だったみたいです。

 

1歳児クラスの担任の先生の中に、すごく厳しい先生が1人いて、

こき使われた~!もっと我が子と遊べるのかと思っていたのに!と言っていました(笑)

 

普段、子供がどうやって過ごしているのを見るためではなく、

いかに先生が大変な思いをしているかを、思い知らせるための体験ではないのか?と

愚痴っていました。

 

 

確かに、そうかもしれませんねぇ。

私はそれなりに楽しませてもらいましたが、それも少し感じました。

 

 

 

あと半月の園生活ですが、長女の成長がよく分かった半日だったと思います。

 

 

 

 

 

 

全ブログ一覧

けい さんのブログ一覧

けい さんのプロフィール

カテゴリー一覧

リンク一覧

最新記事一覧